債務整理 千葉 遊郭 爆蘭(はぜらん)Blog:遊郭建築日誌
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ソラマメブログ › 遊郭 爆蘭(はぜらん)Blog › 揚巻/agemaki › 遊郭建築日誌

2008年01月01日

遊郭建築日誌

こんばんは、揚巻です。遊郭の営業がお休み中なので、
せめて建築担当くらいはブログの更新をしよう……と、缶ビール片手に書いてます。
(お正月だのう)

大改装中の爆蘭には、作業をねぎらいに遊女の子らがちょくちょく顔を見せてくれます。
揚巻はおおむね屋根の上で踏ん張っているよ~。

今日は初音ガチャピンが来ました。(顔だけガチャピン……

遊郭建築日誌

進行具合はといいますと、

遊郭建築日誌

けっこうガツンガツンとやりたい放題やってます。今日は屋根を二棟ほど抜いて床を下げました。
怖い。怖い。どうしよう三日でほんとに終わるの!?(ガクガク


建築日誌なんだし建築テクみたいなことも書いてみよう。
今回の改築は、大広間に開放感を持たせることと個室システムの変更に対応することと、
省プリムがテーマになっています。

(以下記事、建築に興味ないかたはつまんないと思います)

下の画像は爆蘭の母屋と離れを結ぶ渡り廊下です。この柱と梁のセットを省プリムしてみましょう。

遊郭建築日誌

↓ここは屋根をけっこう高くとってあり、地面から屋根までの距離が長いです。

遊郭建築日誌

SLのプリムはヒュージプリムなどを利用しない限りは最大10mの限界があるので、
10m以上の柱を組もうとしたら同じ太さのプリムを継ぎ足すことになります。

遊郭建築日誌普通に組んだら左の画像のような
柱と梁になるわけです。
でもこれだけで5プリム。
はっきりいって削りたい。

遊郭建築日誌そこで省プリム製の柱と梁を組みました。
これ、柱の高さは12mありますが、
プリム数は2プリムです。
察しのいいかたはもう気づかれたと
思いますが、


ばらしてみると、こんな↓感じになっているのでした。

遊郭建築日誌

高さ10m、横幅を梁の長さ分の正方形の中央をくりぬいて、下端をパスカットしたものを上下反転してくっつけてます。

遊郭建築日誌設置するとこんな感じに。
5プリムで組むはずの柱と梁を2プリムで。
たいした違いはないように思えますが、
とかく柱の多い遊郭建築にはかなりの節約です。


中空開けとパスカットは色んな感じに利用できますね。
↓これはおなじみの、3プリムでいくところを1プリムでいってみている、開口部のある壁です。

遊郭建築日誌

地道な節約が全体に響く省プリム。
けっこう、脳トレみたいで楽しいです。嫌いじゃない!


同じカテゴリー(揚巻/agemaki)の記事画像
揚巻の面接日誌
場違い覚悟の宣伝記事m(_ _)m
揚巻の建築日誌
揚巻の建築日誌
揚巻の建築日誌
揚巻の建築日誌
同じカテゴリー(揚巻/agemaki)の記事
 揚巻の面接日誌 (2008-09-11 08:55)
 場違い覚悟の宣伝記事m(_ _)m (2008-07-26 18:06)
 揚巻の建築日誌 (2008-06-26 17:30)
 揚巻の建築日誌 (2008-06-23 15:52)
 揚巻の建築日誌 (2008-06-19 05:40)
 揚巻の建築日誌 (2008-06-17 18:35)

Posted by 爆蘭 STAFF at 20:56│Comments(3)揚巻/agemaki
この記事へのコメント
わああ っすっごいいいいい!!!
知らなかったので すんごい勉強になります
さすが揚巻ねえさん
惚れ直すわぁ(*‘ω‘*)
Posted by 瓜奴 at 2008年01月01日 21:14
さすがです^w^
楽しみだわ♪
立ち入り禁止になりそうだったら
新年初営業はカササギで新年会にしちゃってください☆
Posted by 雛姫 at 2008年01月01日 21:23
熟練者には鼻で笑われてしまいそうなプリムテクでも、
ビギナーさんには役に立つかもなんで、思いついたら建築テクも
更新してみます(笑
Posted by 揚巻 at 2008年01月02日 06:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。